失敗しない会社選び

MENU

タクシー運転手の勤務形態を解説

最終更新日 2021年3月8日

監修・著者 株式会社しごとウェブ 佐藤 哲津斗

タクシー会社自体は、24時間体制で営業されていることがほとんどであり、様々な勤務体系が取られている場合が多いです。

そのため、勤務形態の種類がいくつあるのかについては一概には言えないのですが、大きく4種類に分けて考えられます。その一つが昼勤務です。

これは、一般的なサラリーマンが働く時間帯と同様の形態です。一回の乗務で、8時間車を走らせることになります。

休憩は1時間挟むことが多いです。そしておよそ人が動き出す、7時くらいから18時くらいの間での勤務が行われます。

さらに、朝の通勤通学や病院の送り迎え、学生の塾通いの足としてなど、日々の生活の中で、タクシーが使われるシーンでの働きが主なものとなります。

一日の始まりは少し早いのですが、その分一日の終わりも早くなるので、一日を有効に使えることになります。

またひと月の乗務回数は22日から24日程度です。これは週に1、2回休みを貰える計算になるので、それほど過酷な労働を強いられるものではないことがわかります。

とはいえ、24時間365日営業の会社であり、いつ休みに入れるのかについては、希望通りにならない場合もあります。日曜祝日も出勤ということもあるでしょう。

体力的にも、比較的楽な勤務形態であるため人気があるのですが、その分この形態で求人を出している会社は少ないように見受けられます。この勤務形態は、女性や定年を迎えられた方など、使う体力を抑えたい方に希望者が多いようです。

また都市部よりも地方の方にこのような勤務形態が多いように見受けられます。流しによってお客を乗せるのが実際的でない場所では、このようにな形態になるのでしょう。

昼勤務を希望される方は、常に求人をチェックする必要があると言えるでしょう。

夜勤務

こちらは昼勤務の逆勤務になります。一回の乗務は8時間で1時間の休憩なので、昼勤務と変わりはありません。異なる点は夜の時間帯の勤務となるため、18時くらいから翌3時くらいまでの間での勤務になります。

この時間帯は、一般のサラリーマンが仕事終わりに飲み屋街で一杯飲む頃になるため、繁華街では稼げる時間帯です。また終電に間に合わなかった方にも、タクシーは重宝されるので、仕事が多い時間帯となります。

とりわけ稼げる時間帯に働くことになることから、売上を伸ばす期待も大きいでしょう。さらに深夜の時間帯で働くことになるため、深夜割増で給料が計算されることになります。そのため、昼勤務よりも自ずと収入は上がる傾向にあります。

勤務日数は昼勤務と同様、22日から24日程度です。またこちらも平日祝日関係なく稼げるため、曜日に関係なく出勤になる可能性があります。

そして夜の時間帯の勤務であることから、起きている時間帯が昼夜逆転してしまい、体力的には厳しいものがあり、人によっては働き続けるのは難しい場合があります。

夜勤は、若い人や車の運転に向いている人にとって働きやすい時間帯かもしれません。そして高収入を得ることを優先させたい方にとっても有利でしょう。

とはいえ、この働き方を採用している会社は少なくなっており、求人見つけるには労力を要するでしょう。

隔日勤務

昼勤務や夜勤務よりも主な形態になりつつあるのが、この隔日勤務です。この働き方は、一回の労働時間が長いというのが特徴です。例えば早朝から働き始め、日をまたいで、深夜まで車を走らせるといった働き方をすることになります。

一回出勤すると20時間は続けて働くことになるのですが、そのうち休憩時間は3時間ほど取られています。その分、出勤から帰ってきたその日は休みになります。それで総合的な出勤日数は月に13乗務程度と、昼勤務の場合よりも大幅に回数は減ります。

そのほかにも公休を取れることになるため、連休も増えることになります。一般的なサラリーマンとして働く場合、このような仕事の形態は無いので、24時間営業のタクシー業務ならではの体系といえるでしょう。

具体的には8時から乗務開始で翌日の4時までという働き方や、12時から乗務し翌日の8時までという働き方などが主流です。このような勤務パターンが用意されていると、会社は24時間どの時間帯にも乗務者を配備できるようになるので、会社にとって利点は大きいのでしょう。

このような働き方では、連休が取りやすいため、家族を持つ夫の立場や、趣味を楽しみたい方にとっても、比較的条件の良い働き方になるようです。

転職を希望している方の場合、人生で初めての長時間労働になると思うのですが、しっかりと休憩時間が取れることもあり、闇雲にひたすら20時間車を走らせて流しをしているわけでは無いので、ご安心ください。

要所要所で稼ぐコツを掴んでいくと、20時間はあっという間のように感じられるでしょう。実際退職した方でも、このような働き方をされている方も多く、無理なく働けるような条件なので、検討されると良いでしょう。

定時制勤務

定時制勤務というのは、いわばアルバイトのことを言います。勤務日数が制限されており、正規の社員の2/3よりも下回る回数で働くことになります。

給料体系は固定給や歩合との組み合わせ、また時給での働き方など、会社によって規定は様々用意されており、自分の都合に合わせて働ける勤務体系と言えます。

とくに年金生活に入っていて、働き口を探している方に重宝される働き方と言えます。その理由は、年金受給者には収入制限が課されている事が挙げられます。

一定の収入を超えると年金を貰えなくなるので、定時制勤務で勤務日数を減らせるのは、理想の働き方になるようです。

また子持ちの主婦の場合、子供が学校に行っている間に働きたいという理由から、定時制勤務を選ぶ傾向にあるようです。

このような理由を考えると、少しでも働き手を取り込みたい会社側としては、定時制の勤務形態も設け、昼勤務乗務員を取り込もうとする傾向があるようです。

具体的な勤務日数については、月8日を超えて勤務することはできません。さらに基本的に兼業もNGとなっています。どの業界でもそうなのですが、同業者にからむ仕事での兼業はもっての他と言えるでしょう。

また社会保険は、勤務日数不足で加入できないものの、雇用保険は適用される場合がほとんどなので、この点でも安心して良いでしょう。

このように、他に行うことがあったり、全ての時間をタクシー業務に当てられないという方にとっては、この働き方は都合がよいものとなるでしょう。

会社としても人出不足の時代なので、短い時間でも働いてくれる人がいたら、助かるということなので、このような働き方で転職を希望している方は比較的仕事を見つけやすいかもしれません。

それぞれのメリットの比較

タクシードライバーとして働く働き方には、様々な形態があるので、自分に合った働き口を見つけやすいものと言えます。

例えばある程度収入を見込むような場合、隔日勤務での働きがおすすめです。稼げる時間帯に働くことになるため、まとまって集中して働くことも可能となります。

深夜の時間帯は割増で給料に反映されることになるため、固定給に加え、売上に対する歩合もどんどん上がるようになることから、高収入が期待できるメリットがあります。さらに年収は上げたいものの、体力に自信がない方の場合、昼勤務がよいでしょう。

昼勤務では、日中働いて夜は休むことができたり、生活パターンが安定するので、体力の消耗は防げるような勤務体系と言えます。さらに、仕事はしっかりとこなしつつ、妻や子供といった家族との時間を大切にしたい方も多いでしょう。

そのような方には、隔日勤務がおすすめです。一回の出勤時間は20時間という長時間になるものの、それが終わるのは朝方になるため、その日は当然休みになります。

さらに公休を取れることから、連休が可能となり、家族とどこかへ行くといったことが可能になります。

また主婦や年金受給者といった働き方に制限がある方には、定時制がおすすめです。自由に働く時間を選べるように設定されている会社が多くなっているため、希望に合わせた時間帯や曜日で働けるようにしてくれるでしょう。

また売上の歩合給で給料が決まってしまうと安定しない事になるため、それは困るというような方にとっても、定時制は良いかもしれません。

時給で給料が支給されたり、固定給になっているところもあります。毎月の収入を安定させたい時は、おすすめと言えるでしょう。

それぞれのデメリットの比較

それぞれの働き方にメリットは大きいと当時に、デメリットもあるので、自分に合っているかについてはしっかりと確かめる必要があるでしょう。例えば昼勤務は働きやすさから、希望する方が多いので、就職先を探すのは大変でしょう。

隔日勤務が主流になっており、転職のしやすい勤務体系と言えるでしょう。さらに昼勤務とはいえ、365日営業のタクシー会社では、平日だけでなく、祝日や日曜日も出勤になる可能性があります。

子供がいて、家族のために時間をたっぷり使いたいといった方にとっては、夜勤務や昼勤務は難しいかもしれません。さらに人口が少ない地域では、昼勤務だけでは利用者が少ないために、収入を増やすのは大変かもしれません。

乗務エリアに観光地があると良いのかもしれませんが、タクシー業は夕方から深夜にかけてが稼ぎ時なので、通常は体力勝負になる事が多いです。基本的に隔日勤務でも夜勤務でも、労働時間は不規則になりがちです。

サラリーマンは、土日は休みなど定期的に休みがあるものですが、タクシー乗務員にはありません。このような不規則な勤務時間や曜日は、体調を崩しやすいものであるめ、普段から体調管理が重要となります。

また隔日勤務では20時間の労働になります。運転席にずっと座りっぱなしになるために、腰を痛めがちです。長時間同じ姿勢を強いられるのは、意外に大変なことです。

タクシードライバーを辞める人の多くは、腰の痛みや膝など、体の不調が原因といわれており、体力維持のために、色々と工夫が必要になるでしょう。

勤務形態の法整備

一昔前タクシードライバーは過酷で、労働時間も長く拘束されるという評判がたっていました。実際のところ、現在その点についてはどうなのでしょうか。

会社の働く実態については「ブラック企業」などといった言葉も使われるようになり、会社側も社会からの制裁を恐れて神経質になっているのが実情でしょう。

そのため、タクシー業界全体においても、労働時間に関しては厳しくなっているのが現実です。それは厚生労働省によって厳しく定められており、労働者に対して契約以上に労働を強いるような場合、厳しく罰せられることになります。

当然ニュースになってしまう事もあり、社会的制裁を浴びてしまう事になるでしょう。そうなってしまうと、会社の存続も危ぶまれてしまう事になります。そのため、会社の福利厚生は以前に比べ、良いものになってきているといえます。

その法定規則には、1ヶ月の拘束時間は262時間までと定められています。その代わり、労使協定がある時は、1年で6ヶ月までは270時間まで延長が可能となっています。また隔日勤務の拘束時間は21時間までとなっています。

そして勤務終了後、20時間以上空けるようにともなっています。このような決まりが厳密に定められているので、会社もしっかりと守る必要があるのです。そのため、隔日勤務の場合、ひと月に13回までしか乗務してはいけないことになります。

もしそれ以上働いてしまうと、法律を無視することになることもあり、会社側でそれ以上は働くことを強要してしまうと犯罪になってしまいます。このような法整備の背景には、やはりお客様の命を預かっている仕事という特殊な事情が関係しているとも言えるでしょう。

体調をしっかり休め、万全の状態で仕事を行うことが重要であることは、間違いでしょう。

どの働き方を選ぶかはその人次第

このようにタクシー勤務形態を見てみると、様々あるものなのですが、それぞれにメリットとデメリットが存在していることがわかります。そのため、転職を考えている方にとって、自分がどのような働き方をしたいのかについて、明確にする必要があるでしょう。

ほとんどは、会社ごとに働き方の方法をいくつか提示しているはずなので、自分のやりたい仕事パターンを提示することによって、希望の働き方が可能になるでしょう。

アルバイトのように、収入は多く求められないものの、時間給や固定給で給料が支給される働き方や、反面完全歩合制で朝8時から次の日の4時までというように、長時間労働といった働き方もあります。

これだけ多様性に富んだ、働く形態をもつ業界も珍しいのではないでしょうか。もちろん、朝出勤して夕方には労働が終わるといった働き方も可能です。

自分にあった方法で働けることは、モチベーションも上がる事につながり、やる気も持続します。また隔日勤務のような独特な働き方も、経験のない方にとって初めは疲れるかもしれませんが、徐々に仕事パターンに慣れていくうちに、負担も軽くなっていくものです。

また、大変そうに見えても、法律によって従業員は守られているため、その点でも安心して働けるような環境が整ってきていると言えるでしょう。実際に働いてみて、自分に合うものなのかを試してみても良いでしょう。

百聞は一見に如かずと言いますが、気持ちがある程度固まったとしたら、挑戦してみてはいかがでしょうか。


pagetop